矯正の種類

  • 小児矯正
  • 成人矯正

小児矯正

子どもの矯正治療

乳歯から永久歯に生え変わる時期に矯正治療をすると、顎の位置を正しい位置に動かせる可能性が高く、治療をはじめるには非常によい時期です。

小児矯正で得られる効果
安価で治療を始めることができます。
骨格も正常範囲に近付けられ、もし本格的な矯正治療を始める場合でも、永久歯の抜歯を極力避けることが可能です。
また、マウスピースタイプの装置を使用した場合、お口の周りの筋肉のトレーニングにもなります。
ぽかん口(いつも口が開いている)を閉じることができるようになり、お子様の顔の表情が生き活きとしてきます。
小児矯正の注意点
  • お子様が装置を入れていないと治療が進みません。
  • 最初はお子様だけにお任せできないため、ご両親が主体となって進めることが必要です。
  • 生涯の歯並びを保証するものではありません。生きている限り、歯並びは絶えず動き続けるからです。
  • 小児矯正を行っても、遺伝的な成長などによって、大人になってから再度矯正が必要になる場合もあります。
  • お口の周りの筋肉トレーニングが毎日必要です。
  • 永久歯が生えるまで経過を観察する必要があるため、矯正期間が長くなることあります。
  • デリケートなため、装置が壊れることがあります。
  • うつ伏せ寝、口の動かし方の癖など、悪習癖があると望むような結果がでない場合があります。
  • 目立ちにくい リンガルアーチ

    リンガルアーチ装置の写真

    リンガルアーチの特徴

    目立たなさ(審美性)
    優れる
    平均的な治療時間
    遅め
    およその通院頻度
    ふつう
    装着感覚の度合い
    やや気になる

    奥歯に固定具を取り付け、歯の裏側にアーチ状の針金を沿わせることで、歯並びを整える装置です。歯の裏側に設置するため目立ちにくく、固定式で24時間装着し続けるため、短期間で効果が出やすいのが特長です。主に歯並びの側方拡大や前方拡大などに用います。

  • 取り外し可能な矯正装置、バイオネーター

    バイオアーチの器具

    バイオネーターの特徴

    目立たなさ(審美性)
    優れる
    平均的な治療時間
    遅め
    およその通院頻度
    ふつう
    装着感覚の度合い
    やや気になる

    針金とプラスチックを組み合わせた、取り外し可能な矯正装置です。顎の筋肉の動きを利用して、下顎の骨が前方へと成長するように促します。下顎の発達不足が原因の上顎前突(出っ歯)の治療に適しております。他の治療方法に比べ、後戻りが少ないのも特長のひとつです。成長期のお子様にしか装着することができないのでご注意ください。

成人矯正

大人の矯正治療

大人が矯正治療をすることで得られるメリットは、審美的な面だけではありません。
噛み合わせを改善することで、全身が健康になります。
不正咬合を放置していると、頭痛・肩こり・腰痛・膝痛など、全身に様々な悪影響が出ると言われています。
歯並び・噛み合わせを改善すると、虫歯や歯周病の予防も容易になり、効率よく物を食べられるようになるため、消化や吸収がしやすく健康的な生活が送れます。
また、成人矯正はご高齢の方にもおすすめです。
将来安定したよく咬めるよい入れ歯を作るためにも、歯並びや咬み合わせを整えておくことは大切です。
歯周病・顎関節症・骨年齢なども考慮して、最適な治療方法をご提案します。

  • ブラケット矯正

    ブラケット矯正の装置2種類

    ブラケット矯正の特徴

    目立たなさ(審美性)
    優れる
    平均的な治療時間
    遅め
    およその通院頻度
    ふつう
    装着感覚の度合い
    やや気になる

    歯の表面に矯正装置を装着する、一般的な矯正治療です。歯に傷をつけることのない、人体に無害な接着材を用いて装着します。金属ではなく、歯と同化して目立ちにくい素材の装置を使用するため、審美性も損ねません。ほとんどの不正咬合の症状を治療することが可能です。

  • 歯の裏側に装着するから目立たない、歯の裏につける装置

    リンガルシステムの装置

    リンガルシステムの特徴

    目立たなさ(審美性)
    優れる
    平均的な治療時間
    遅め
    およその通院頻度
    ふつう
    装着感覚の度合い
    やや気になる

    歯の裏側にブラケットを取り付ける治療方法です。治療装置が目立ちにくく、周囲の目が気になりません。また、歯の裏側は常に唾液で湿った状態にあるため、ブラケット周りに歯垢が付着するのを防ぎ、虫歯を予防することが出来ます。

  • 金属アレルギーの方におすすめの矯正、アライナー

    アライナーの装置

    アライナーの特徴

    目立たなさ(審美性)
    優れる
    平均的な治療時間
    遅め
    およその通院頻度
    ふつう
    装着感覚の度合い
    やや気になる

    透明なマウスピースを用いた矯正治療です。自由に取り外すことができるため、仕事上どうしても矯正装置が装着できない方・食事中や歯磨きのときなどに、どうしても矯正装置が気になる方・金属アレルギーの方などにおすすめの治療方法です。

矯正治療のリスクと副作用について
日本矯正歯科学会では
《矯正歯科治療に伴う一般的なリスクや副作用について》
を以下のようにまとめています。
  1. 01 最初は矯正装置による不快感、痛み等があります。数日間~1、2 週間で慣れることが多いです。
  2. 02 歯の動き方には個人差があります。そのため、予想された治療期間が延長する可能性があります。
  3. 03 装置の使用状況、顎間ゴムの使用状況、定期的な通院等、矯正治療には患者さんの協力が非常に重要であり、それらが治療結果や治療期間に影響します。
  4. 04 治療中は、装置が付いているため歯が磨きにくくなります。むし歯や歯周病のリスクが高まります ので、丁寧に磨いたり、定期的なメンテナンスを受けたりすることが重要です。 また、歯が動くと 隠れていたむし歯が見えるようになることもあります。
  5. 05 歯を動かすことにより歯根が吸収して短くなることがあります。また、歯ぐきがやせて下がること があります。
  6. 06 ごくまれに歯が骨と癒着していて歯が動かないことがあります。
  7. 07 ごくまれに歯を動かすことで神経が障害を受けて壊死することがあります。
  8. 08 治療途中に金属等のアレルギー症状が出ることがあります。
  9. 09 治療中に「顎関節で音が鳴る、あごが痛い、口が開けにくい」などの顎関節症状が出ることがあります。
  10. 10 様々な問題により、当初予定した治療計画を変更する可能性があります。
  11. 11 歯の形を修正したり、咬み合わせの微調整を行ったりする可能性があります。
  12. 12 矯正装置を誤飲する可能性があります。
  13. 13 装置を外す時に、エナメル質に微小な亀裂が入る可能性や、かぶせ物(補綴物)の一部が破損する 可能性があります。
  14. 14 装置が外れた後、保定装置を指示通り使用しないと後戻りが生じる可能性が高くなります。
  15. 15 装置が外れた後、現在の咬み合わせに合った状態のかぶせ物(補綴物)やむし歯の治療(修復物)などをやりなおす可能性があります。
  16. 16 あごの成長発育によりかみ合わせや歯並びが変化する可能性があります。
  17. 17 治療後に親知らずが生えて、凸凹が生じる可能性があります。加齢や歯周病等により歯を支えている骨がやせるとかみ合わせや歯並びが変化することがあります。その場合、再治療等が必要になることがあります。
  18. 18 矯正歯科治療は、一度始めると元の状態に戻すことは難しくなります。

無料カウンセリング受付中

お口の中を拝見し、「治療方法」「時期」「期間」「料金」「装置の種類」など概略をご説明いたします。お時間は約30分程度かかりますので、事前にお電話でご予約下さい。

電話06-6916-1183

お問い合わせフォーム